メニュー

PFC-FD™療法とは?

変形性膝関節症や膝関節症、腱炎で悩んでいるけど手術はしたくない・・・といった患者様に、

バイオセラピー【PFC-FD™療法】をご紹介しております。

 

1)「PFC-FD™️療法」の説明冒頭に下記説明文の挿入 "PFC-FD™️は、血小板の力を活用する治療法であり、

血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。

「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。

※PFC-FD™️は、セルソース株式会社の提供する商標です。

 

【PFC-FD™療法】とは?

ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することにより抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待する治療です。

流れとしましては、
①希望する旨、医師の先生に伝える。
②通常の採血をおこないます。(50cc)
③3週間程度お待ちいただきます。
(採取した血液を細胞加工センターに持っていき、加工します)
④加工した血液由来の成分を、患部に注射します。

これにより、手術をせずに患部の症状改善が期待できます。
膝の調子に悩んでいるけど、手術はしたくない・・・という方にお奨めしております。


ご興味がお有りの方は、ぜひご相談ください。

また、【PFC-FD™療法】についてのより詳しい情報は下記リンクに掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

 

 

PFC-FD™を応用した技術 

ゴルフのタイガー・ウッズ選手や、野球では大谷翔平選手が怪我の改善に活用したことで話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」がありますが、PFC-FD™療法はそのPRP療法を応用した技術です。

現在ではPFC-FD™療法もPRP療法と同様に、関節症・関節周囲の靭帯・軟部組織などの治療に活用が始まっています。

PFC-FD™を受けられない方

以下の方々は、PFC-FD™療法を受けられません。

・がんの既往歴、現在治療中の方

・感染症にかかっている方

・薬剤過敏症の既往歴を有する方

・血小板機能不全、重大な血小板減少の見られる方

・その他、医師が不適切と判断した方

 

PFC-FD™のデメリット

・自費診療のため、高額(料金は後述)になります。
※新しい療法のためです。

・効果には個人差があります。
個人の血小板に含まれる、成長因子のはたらきを活用した治療となり、
本人の治癒力によるところが大きいです。なので効果には個人差があります。

・未発見リスク
患者さん個人の血液由来で、アレルギーや炎症などを引き起こす成分はほぼ含まれていないことから、安全性が高いです。大きな副作用は報告されておりません。
(注射後数日間、痛みと腫れが起こる場合はございます)
しかし、新しい治療法の為、今後未発見のリスクが出てくる可能性も否定できません。

 

PFC-FD™療法の費用について 

1回  165,000円(保険外、自由診療となります。)

 

詳細はスタッフまでお尋ねください。

 

自由診療に係る通常必要とされる治療等の内容、費用等に関する事項

自由診療の内容と費用は、治療内容や提供者によって異なりますが、一般的には次のような特徴があります。

  1. 治療内容: 自由診療では、健康保険が適用されないため、患者が自己負担で治療を受けることになります。治療内容は、一般的な医療サービス(診察、処方、検査、手術など)や特定の専門医療サービス(美容整形、審美歯科、健康診断など)に関連するものがあります。

  2. 費用: 自由診療の費用は、提供されるサービスや施術の種類によって異なります。通常、健康保険が適用されないため、高額な費用がかかることがあります。手術や高度な治療を含む場合は特に費用が高額になる傾向があります。

  3. オプションや選択肢の提供: 自由診療では、一般的な医療サービスに加えて、患者が選択肢を持つことができる場合があります。例えば、選択可能な治療法やオプション、高度な技術や施術が提供されることがあります。

  4. 事前の相談や見積もり: 自由診療を受ける前に、提供者との事前の相談や見積もりが重要です。治療内容や費用、リスク、予想される結果などについて事前に理解し、納得した上で治療を受けることが重要です。

具体的な治療内容や費用に関する情報を得るには、PFC-FDに関する正確な情報源や提供者に直接問い合わせることが最善です。

 
自由診療に係る治療等に係る主なリスク、副作用等に関する事項について情報

バイオセラピー(biological therapy)は、生物学的な製剤や生物学的なメカニズムを利用して疾患を治療する治療法の総称です。具体的な治療や製剤によってリスクや副作用が異なりますが、一般的なバイオセラピーのリスクや副作用について説明します。

  1. 免疫反応: バイオセラピーは免疫系に作用することがあり、これによって免疫反応が引き起こされることがあります。免疫反応には、発熱、発疹、アレルギー反応、注射部位の痛みや発赤などが含まれます。

  2. 感染症リスク: バイオセラピーによって免疫系が抑制される場合があり、感染症のリスクが高まることがあります。重篤な感染症や予期せぬ感染症が発生する可能性があります。

  3. 血液障害: 一部のバイオセラピーは造血系に影響を与える可能性があり、血液障害を引き起こすことがあります。これには、貧血、血小板減少、白血球減少などが含まれます。

  4. 器官毒性: バイオセラピーは特定の臓器に毒性を引き起こすことがあります。これには、肝機能障害、心毒性、肺線維症などが含まれます。

  5. 発がんリスク: 一部のバイオセラピーは、長期間使用することによって発がんリスクを増加させる可能性があります。これには、リンパ腫や固形癌のリスクが含まれます。

  6. その他の副作用: 他の副作用として、疲労、筋肉痛、消化器症状、神経障害、心理的な影響などがあります。

バイオセラピーのリスクや副作用は、使用される治療法や製剤、患者の個々の状態によって異なります。

治療を開始する前に、医師と十分な相談を行い、リスクと利益を慎重に評価することが重要です。

また、治療中に定期的なフォローアップと副作用の監視が重要です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME