マンジャロとオゼンピックの違いについて解説します。
マンジャロとオゼンピックにはどんな違いがあるの?
どっちの方が効果があるの?
どちらも2型糖尿病の治療に使われている医薬品で、オゼンピックよりもマンジャロの方が体重の減少幅が多いです。
オゼンピックはGLP-1に作用しますが、マンジャロはGLP-1とGIPの2つに作用するため、より効果が発現します。
また、上記以外にもこれらの医薬品には相違点があるため、特徴を把握してから投与するのがいいでしょう。
本記事では、2つの医薬品の違いについて詳しく解説していきます。
マンジャロの処方はオンライン診療がおすすめ!
~ スマホ1つで診察から処方まで全て完結! ~
自宅でマンジャロが受け取れる!
\ 【マンジャロ】1本6,245円~!/
※ボタンクリックするとページが遷移します
新千歳クリニック医療ダイエットコラムサイトは医学的、専門的な内容のため新千歳クリニック理事長の宮井保尚監修の元制作しております。
経歴:久留米大学医学部医学科卒業
資格:日本整形外科学会認定専門医、日本整形外科学会認定リハビリ医、日本リハビリステーション学会専門医、日本人工関節学会認定医
所属:日本美容皮膚科学会
マンジャロとオゼンピックの違いは?それぞれの特徴について

マンジャロとオゼンピックは、作用だけではなく投与する手順なども異なります。
そのため、使い勝手や注意点なども異なるため、メリット・デメリットを理解してから使用するのがいいでしょう。
それぞれの特徴について深く解説します。
マンジャロの特徴
マンジャロは2型糖尿病の治療に使用される医薬品で、GLP-1とGIPの2つに作用します。
薬効 | 持続性GIP/GLP-1受容体作動薬 |
---|---|
効果 | 食欲の抑止 満腹感の持続 脂肪の分解促進 |
副作用 | 吐き気・嘔吐・便秘・下痢など |
重大な副作用 | 急性膵炎・低血糖・胆嚢炎・胆管炎など ※確率は低い |
併用注意 | 糖尿病用薬・経口避妊薬など |
注射方法 | 既についている針で皮下注射 |
使用回数 | 1回/週 |
投与場所 | お腹・太もも二の腕 ※二の腕は自分で行う場合やりにくいかもしれない |
用量 | マンジャロ皮下注2.5mgアテオス マンジャロ皮下注5mgアテオス マンジャロ皮下注7.5mgアテオス マンジャロ皮下注10mgアテオス マンジャロ皮下注12.5mgアテオス マンジャロ皮下注15mgアテオス |
保管 | 冷蔵庫(2〜8℃) |
マンジャロの特徴は、食欲を抑え満腹感を長持ちさせることにより食べすぎを防いで体重の減少をサポートできるところです。
また、注射する際も針を付け替えずに一回の使いきりで打てるため、比較的に手間も少ないでしょう。
しかし、重大な副作用(低血糖や急性膵炎)や併用注意の薬もあるため、医師の指示に従って適切に投与することが大切です。
オゼンピックの特徴
オゼンピックの特徴は併用注意の薬が少なく、食欲を抑えることで減量の補助ができることです。
薬効 | GLP-1受容体作動薬 |
---|---|
効果 | 食欲の抑止 血糖値コントロール |
副作用 | 吐き気・嘔吐・便秘・下痢など |
重大な副作用 | 急性膵炎・低血糖(頻度不明) |
併用注意 | 糖尿病用薬 |
注射方法 | 注射タイプで毎回針を付け替える |
使用回数 | 1回/週 |
投与場所 | お腹・太もも・二の腕 |
用量 | オゼンピック皮下注0.25mgSD オゼンピック皮下注0.5mgSD オゼンピック皮下注1.0mgSD |
保管 | 冷蔵庫(2〜8℃) |
オゼンピックは、注射する際に自分で用量を調整する必要があります。
そして、打つ前に針を付け替えたり空打ちをしたりするため、人によっては慣れるのに時間がかかるかもしれません。
また、オゼンピックは2018年に医薬品製造販売承認を得ており、実績が多く症例が豊富なのがポイントです。
初めての投与で不安な方にはおすすめの薬でしょう。
どっちが痩せる?マンジャロとオゼンピックのダイエット効果の違い

結論から言いますと、痩せる効果が高いのはマンジャロです。
なぜなら、オゼンピックがGLP-1のみに作用するのに対し、マンジャロはGLP-1だけではなくGIPにも作用するからです。
【データ1】
チルゼパチドは比較した薬剤の中で最も体重減少/HbA1c*4低下効果が高かった
【データ2】
薬品名 | 減量体重 |
---|---|
【注射薬】チルゼパチド(マンジャロ) | 偽物の薬よりも-9.5㎏ |
【注射薬】セマグルチド(オゼンピック) | 偽物の薬よりも-4.4㎏ |
【内服薬】セマグルチド(リベルサス) | 偽物の薬よりも-2.6㎏ |
上記のデータは、それぞれの医薬品と偽物の薬を投与して患者の経過観察を行ったところ、チルゼパチド(マンジャロ)が一番効果が出ていたということを表しています。
特に、偽物の薬とGLP-1受容体関連薬の効果を比較し、表にしたものではマンジャロとオゼンピックで減量成功量に5.1㎏もの差がありました。
さらに、それだけではなく、チルゼパチド(マンジャロ)は、HbA1c(ヘモグロビン+糖の割合)も減った体重の量も高評価でした。
マンジャロとオゼンピックの価格の違い

マンジャロとオゼンピックの価格は、用量と使用本数によって異なるためどちらの方が安く抑えられるかは一概に言えません。
また、治療機関や保険の適用状況でも異なってきます。
本項目では、算定薬価を比較し解説します。
マンジャロ皮下注射(算定薬価) | オゼンピック皮下注射(算定薬価) |
---|---|
2.5mg(1,924円) 5mg(3,848円) 7.5mg(5,772円) 10mgアテオス(7,696円) 12.5mgアテオス(9,620円) 15mgアテオス(11,544円) | 0.25mgSD(1,547円) 0.5mgSD(3,094円) 1.0mgSD(6,188円) 2mg(11,008円) |
算定薬価とは厚生労働省が定めた公式の薬の価格のことを指しています。
マンジャロは2.5㎎~15㎎で価格が税込1,924円~11,544円です。
また、オゼンピックは0.25mg~2mgで、税込1,547円~11,008円と、どちらも価格の幅は大体同じでしょう。
一番少ない用量で比較すると「オゼンピック0.25mg0.5mL1キット」税込1,547円、「マンジャロ2.5mg0.5mL1キット」税込1,924円なので、オゼンピックの方が数百円安くコストを抑えられます。
マンジャロとオゼンピックのメリット・デメリット

マンジャロとオゼンピックのメリット・デメリットを比較します。
オゼンピックはマンジャロよりも実績が多く、数々の症例がある中で治療ができます。
しかし、体重をしっかり落としたい人には、減量効果の高いマンジャロの方がおすすめです。
2つの薬の長所と短所を、下記で詳しく解説します。
【マンジャロ】メリット・デメリット
マンジャロの最大のメリットは、減量体重もHbA1cの変化も他の医薬品より効果が高かったという点です。
しかし、マンジャロにもデメリットはあるため、詳しく比較します。
メリット | デメリット |
---|---|
減量体重が最大-9.5㎏ 血糖値の変化も良好で-2.8 使い切りタイプなので注射しやすい 空打ちや針の入れ替えをしなくていいので楽 | 消化器系の副作用がある 併用注意の薬が多い(糖尿病用薬・経口避妊薬など) 頻度は低いが急性膵炎や低血糖のリスクがある |
このように、マンジャロには副作用や薬の飲み合わせに注意が必要ですが、体重を大幅に落とすことができるというメリットがあります。
また、投与の際の手順も少なく、使いきりできるのも便利なポイントでしょう。
特に、しっかりと体重を落としたい方にマンジャロはおすすめの医薬品です。
【オゼンピック】メリット・デメリット
オゼンピックは2018年に医薬品製造販売承認を得ている為、実績が豊富にあるのがメリットです。
しかし、使用するうえでデメリットがあるため、解説していきます。
メリット | デメリット |
---|---|
減量体重が最大-4.4㎏ 血糖値の変化も良好で-2.3 マンジャロよりも薬価が安い(用量による) 2018年に認可されていて、実績が豊富 | 消化器系の副作用がある 併用注意の薬(糖尿病用薬) 頻度不明だが急性膵炎や低血糖のリスク 注射前に空打ちや針の付け替えが必要 自分で目盛りを調節して用量を設定し投与する |
デメリットは、投与の際に針の取り変えをしたり空打ちで空気を抜いたりなど一手間かかる点です。
さらに、用量も自分で調節するため、間違えないように注意しなければいけません。
また、一時的に生産が間に合わず新規の方が購入できない状態がありましたが、2024年1月より通常の供給になり購入することができるようになりました。
オゼンピックは、症例が多い薬で治療したい方・落としたい体重の幅が少なくても良い方におすすめです。
オゼンピックからマンジャロに切り替えるときの用量は?

オゼンピックからマンジャロに切り替える際は、一番低い用量の2.5㎎から始めることを推奨します。
また、切り替えるにあたり前回の投与からの経過時間や、現時点での血糖値・体重なども考慮することが必要です。
下記の項目で詳しく解説します。
切り替える際は週1回2.5mgからスタート
オゼンピックからマンジャロに切り替える時、まずは週1回/2.5㎎からスタートしましょう。
他にも、気をつけたいポイントがあります。
- 前薬の投与からどれくらい時間が経っているか
- 健康状態は良好か(体重・血糖値・副作用など)
- 切り替える前に医師の診察を受けたか
切り替えるときは必ず医師の診察を受けて、健康状態の確認をしましょう。
特に、マンジャロはオゼンピックよりも体重の減少幅が多い薬です。
そういった点も含めて、今の身体の状態に適しているのか検討しましょう。
切り替えは自己判断せず医師に相談する
切り替える場合は、自己判断で行動せず医師に相談しましょう。
自己判断で薬を切り替えると下記のようなリスクが起こり得ます。
- オゼンピックが体内に残っている状態でマンジャロを投与してしまう
- 副作用が強く出たり、重大な副作用が起きたりする
- 必要以上に減量してしまう
リスクを最小限に抑えるためにも、医師の診察を定期的に受けるようにしましょう。
マンジャロの処方はオンライン診療がおすすめ!
~ スマホ1つで診察から処方まで全て完結! ~
自宅でマンジャロが受け取れる!
\ 【マンジャロ】1本6,245円~!/
※ボタンクリックするとページが遷移します
マンジャロオゼンピック違いのよくある質問・Q&A

まとめ
本記事では、マンジャロとオゼンピックの違いについて解説しました。
体重を大幅に減らしたい、注射する時の手間を減らしたいという方はマンジャロがおすすめです。
また、実績が豊富な医薬品を使いたい、少しでも低価格で抑えたいという方にはオゼンピックが適しています。
それぞれの長所と短所があるため、医師の診察を受けて自分に適した方法で理想の体重を目指すことが大切でしょう。