リハビリテーション

リハビリテーション

当院は運動器リハビリテーションの施設基準(運動器リハビリテーションⅠ)を満たしており、理学療法士と柔道整復師が在籍し、運動機能の回復を中心に据えたリハビリテーションを行っています。

医師の診断・処方を基に、専門リハビリスタッフによる運動療法と物理療法を実施しています。

痛みや障害により運動機能や日常生活に制限がある方に対して、日常生活における基本的な動作を円滑に行えることを目標に行っております。

リハビリテーションにおいて、筋や関節の柔軟性の向上、筋力の増強、筋機能のバランス調整などを行い、適切な動作の制御を目指します。
ほとんどの整形外科疾患は、運動器リハビリテーションによって治療可能です。

一般的に、「リハビリ」と聞くと、マッサージや電気治療などのイメージが多いかと思います。
また、フィットネスクラブのようなエクササイズをイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし私たちは、身体の痛みを根本から解消するためのものだと考えています。
そして、運動機能を改善し、回復させるためのリハビリだとも考えています。

運動機能とは?

整形外科は、身体の運動機能に特化した専門分野です。

運動器とは、骨、関節、筋肉、神経など、身体を支えたり動かしたりする要素のことであり、その障害には骨折、変形性関節症、筋や腱の損傷、椎間板ヘルニア、肩こり、腰痛、そしてスポーツ障害などが含まれます。
これらの疾患は、仕事や日常生活、スポーツ活動に支障をきたし、生活の質(QOL)を低下させる可能性があります。

運動器の障害のほとんどは、「運動機能の低下や異常」によるものです。
ここでいう「運動機能」とは、身体が本来持つ正しい動き方のことを指します。

柔軟性、筋力、協調された筋活動といった要素が動くために必要であり、関節や筋肉の柔軟性の低下、筋力の低下、正しい筋活動ができない状態など、これらの要素のバランスが崩れると運動器の障害が発生します。

このような運動器の障害は、受動的な治療(たとえばマッサージ)だけでは改善しません。
なぜなら、運動器は動かすことによって治癒するからです。
硬い部分を柔らかくし、筋力が弱い部分を強化し、適切な筋活動を獲得することで、障害を克服する必要があります。

整形外科は、身体の運動機能に特化した専門分野です。運動器とは、骨、関節、筋肉、神経など、身体を支えたり動かしたりする要素のことであり、その障害には骨折、変形性関節症、筋や腱の損傷、椎間板ヘルニア、肩こり、腰痛、そしてスポーツ障害などが含まれます。これらの疾患は、仕事や日常生活、スポーツ活動に支障をきたし、生活の質(QOL)を低下させる可能性があります。

運動器の障害のほとんどは、「運動機能の低下や異常」によるものです。ここでいう「運動機能」とは、身体が本来持つ正しい動き方のことを指します。柔軟性、筋力、協調された筋活動といった要素が動くために必要であり、関節や筋肉の柔軟性の低下、筋力の低下、正しい筋活動ができない状態など、これらの要素のバランスが崩れると運動器の障害が発生します。

このような運動器の障害は、受動的な治療(たとえばマッサージ)だけでは改善しません。なぜなら、運動器は動かすことによって治癒するからです。硬い部分を柔らかくし、筋力が弱い部分を強化し、適切な筋活動を獲得することで、障害を克服する必要があります。

運動機能低下の原因

運動器の障害は、間違った使い方や不良な姿勢などが長期間続くことで、そのストレスが蓄積され、許容範囲を超えた時に症状として現れます。(外傷を除いて)まるでアレルギー反応のようなものです。

したがって、私たちは、運動器の障害の多くを、“生活習慣病” と考えています。

生活習慣(姿勢、動き、使い方)を変えていかなければ、根本的な改善を得ることはできません。
整形外科専門医やリハビリテーション認定医が、痛みの原因が構造的な問題か、運動機能の問題かを診断し、運動器治療を専門とする理学療法士が運動機能を評価し、原因に対して治療を行っています。

また、スポーツ選手でも、はっきりとしたきっかけがない痛みの場合、運動機能の異常がほとんどです。
その治療はリハビリで運動機能を改善することであり、通常の診療と変わりありません。
より高いレベルでのスポーツ復帰を目指して、リハビリ治療に取り組んでいます。

骨折をさせないカラダ作り

当院で重視している骨粗しょう症の治療の一環として、骨折を予防することが重要です。

骨粗しょう症の治療には、薬物療法、栄養補給、そして運動療法があります。
その中でも、骨折を防ぐこと(一次予防)つまり、転倒を防ぐ身体作りが特に重要です。

転倒を予防するために欠けている要素は何でしょうか?
これらの要素を見つけ出すのは、理学療法士の役割です。
そして、一緒にそれを改善していくことが目標です。

健康的でより良い生活を送るために、患者様に寄り添ったリハビリテーションを目指します。

北海道千歳リハビリテーション大学との共同研究

北海道千歳リハビリテーション大学教員4名に週4回(毎週火・水・木・金曜日)、来ていただいております。

大学教員と共同で研究を行い、患者様に良質なリハビリテーションをご提供できるように努めております。

諸注意

  • 医師の診察のもと、リハビリの処方箋を発行し、リハビリ開始となります。
  • 運動療法は予約制です。ご都合によりキャンセルの際は、電話をお願いします。
  • 新規リハビリオーダー時は、空きがあれば即リハビリ開始となります。空きがなければ、初回は物理療法を実施し、最後に受付で次回のリハビリ予約をしていただきます。
  • 予約時間の10分前には来院されるようお願いします。
  • 物理療法のみの方は予約は必要ありません。
  • リハビリでは身体を動かすことが多くなりますので、スカート等は避けていただき、動きやすい服装でお願いします。
  • 1つの病名でのリハビリテーションの最大日数は原則150日です。 

訪問リハビリテーション

理学療法士が利用者の実際の生活環境を訪問し、病院などの医療機関では行えない、実際の生活場面に即したアプローチを取ります。

新千歳クリニックの訪問リハビリテーションでは、病気やけが、老化による体力低下でお困りの方だけでなく、外来リハビリが終わってしまいリハビリが続けられない方、退院直後で生活に不安のある方、寝たきりや寝たきりになる心配のある方、趣味を続けたい方、身の回りのことを自分でできるようになりたい方、また難病や重度の障害を有する方にも対応しています。

利用者だけでなく、ご家族の介護の身体的・精神的負担を軽減するためにも、リハビリテーションでサポートさせていただきます。

詳細はこちら

鍼治療(自由診療)

鍼治療は身体の一部を刺激することにより、中枢神経からホルモンが分泌され、痛みを脳に伝える神経経路をブロックすることで痛みを和らげます。
また、筋肉の緊張を緩めたり、毛細血管を拡張させ新陳代謝を高めることにより内臓にも影響を与え、機能の改善や自律神経系のバランスを整え、免疫力を向上させる働きがあります。
痛みやしびれなどの不快感、内臓の機能障害など、体質や体型に合わせて健康維持や健康増進などの効果が期待できます。

清水
清水

鍼治療の経験がない方でもお気軽にご相談ください。

料金

回数料金(税込)
1回1,100円
  • 保険診療ではございません
タイヤ交換で腰を痛めないようにするには?

2024/7/2  

タイヤ交換で腰を痛めないようにするには? タイヤ交換時に腰を痛めないようにするためには、いくつかのポイントがあります。 正しい姿勢を保つ: 腰を痛めないためには、正しい姿勢を保つことが重要です。腰を曲 ...