手根管症候群

手根管症候群

手根管症候群とは、手首の内側にある手根管というトンネル内を通る正中神経が圧迫されることによって起こる病気です。

手首の内側には、手の様々な動きを支えるために、腱や神経が通っていますが、この手根管内に何らかの原因で圧迫がかかると、手や指のしびれや痛み、力の低下などの症状を引き起こします。

手首の内側から人差し指、中指、薬指、そして半分の親指にかけての部分に症状が現れることが多いです。

症状

手根管症候群の症状は、以下のようなものが挙げられます。

  • 手のしびれや痛み
  • 手の指先が冷たく感じる
  • 指先の感覚が鈍る
  • 指先や手首の痛み
  • 握力の低下
  • 指の運動の制限
  • 腱鞘炎のような症状

これらの症状は、手首から先の神経が圧迫されることで起こります。

症状は、圧迫が軽度であれば長時間の同じ姿勢や繰り返しの動作によって悪化し、圧迫が強くなると症状が慢性的になります。

しばしば、夜間に悪化することもあります。

診断

手根管症候群の診断には、以下のような方法があります。

症状や病歴の確認

まずは、患者さんの症状や病歴を確認します。具体的には、どのような症状が出ているのか、いつから出ているのか、どのような動作が症状を引き起こすのかなどを尋ねます。

神経学的検査

神経学的検査では、手首や指の感覚や動きを評価します。例えば、患者さんに痛みを感じる場所を指摘してもらったり、指先に触覚刺激を与えたりして、神経の機能を確認します。

画像診断

手根管症候群の場合、X線検査やMRI検査などの画像診断が行われます。これによって、手根管内の異常や圧迫の原因となる病変があるかどうかを調べることができます。

治療

手根管症候群は、手首の手根管内にある神経が圧迫されることで起こる疾患で、手の痛みやしびれ、弱った力などの症状が現れます。以下は手根管症候群の治療法です。

保存療法

手根管症候群の初期段階では、手首を安静に保つことで症状の改善が期待されます。
例えば、手首を固定するスプリントを装着することで、手首の動きを制限し、神経への圧迫を軽減することができます。

薬物療法

手根管症候群の症状を緩和するために、鎮痛剤や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬物が使用されます。
これらの薬物は、痛みや腫れを軽減し、炎症を抑える効果があります。

手術療法

保存療法や薬物療法が効果的でない場合、手術が必要になることがあります。
手術により、手根管内の圧迫を軽減し、神経を保護することができます。
手術は日帰り手術で行われ、回復期間は数週間から数ヶ月になります。

手根管症候群の治療は、個々の症状や進行度合いによって異なります。

医師と相談し、最適な治療法を選択することが重要です。

リハビリテーション

手根管症候群のリハビリテーションは、手術後の回復期間や保存療法の場合でも症状が改善するまでの期間に重要です。

以下は手根管症候群のリハビリテーションの一般的な方法です。

運動療法

手首や指を緩めるストレッチや強化運動を行い、手首の動きや力を回復することが重要です。
理学療法士による指導の下、運動療法を行い、手首の筋肉や関節の柔軟性を改善しましょう。

日常生活での適切な姿勢

手根管症候群の発生原因の一つには、長時間同じ姿勢で作業することがあるため、日常生活での姿勢を改善することが重要です。
例えば、デスクワークをする場合には、適切な椅子や机を使用し、定期的に休憩を取ることが必要です。

装具の使用

装具を使用することで、手首の動きを制限し、手首への負担を軽減することができます。
装具の使用により、手首の静止を保ちながら、指先の動きや手首の回転運動を行うことで、手首の機能を回復することが可能です。

手根管症候群のリハビリテーションは、個々の症状や手術の方法によって異なるため、理学療法士と相談しながら、最適な方法を選択します。

また、症状が改善しても、日常生活での姿勢や運動習慣を改善することで再発を予防することができます。