発熱外来(月・火・水・木)
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が公費で無料で提供できるようになりました。
新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」を処方しても全額公費負担となるため、患者様の窓口負担はありませんが、検査費用、その他の解熱剤等は医療保険適用となります。
発熱外来の予約には本人名義のクレジットカードが必要です。
18歳未満の方でご本人様名義のクレジットカードをお持ちでない方は受診できません。
発熱外来予約手順
当院で発熱外来を受診される場合、スマートフォン無料アプリ「デジスマアプリ」のインストールが必要になります。
会計時に職員との接触を避けるため必要なシステムです。
デジスマアプリをインストールするだけでなく、クレジットカードの登録も必要です。
保険証の登録も必要です。
デジスマアプリのインストール
デジスマアプリのインストール手順を解説します。
お使いのスマートフォン端末でQRコードを読み取り、デジスマアプリをインストールしてください。
アプリの登録と本人確認
アプリ起動後、電話番号を入力し、送られてきたメールに記載されている認証コードを入力してください。
その後、生年月日を入力し、ログインボタンを押すと登録・認証が完了します。
保険証の登録
アプリの起動画面下部にある「設定」ボタンをタップします。
次に「本人設定」をタップします。
本人設定の下部にある「保険証(表)」「保険証(裏)」をタップし、保険証の写真を撮影して登録してください。
公費証等がある場合は、「公費等」をタップし、写真撮影して登録してください。
クレジットカードの登録(必須)
「設定」の「支払い方法設定」をタップしてください。
下部にある「カード追加」ボタンをタップし、クレジットカードを登録してください。
予約
デジスマアプリで下記のQRコードを読み取り、予約を行ってください。
アプリに登録いただいている氏名と生年月日が一致すると予約内容がアプリと連携されますので、お名前と生年月日はお間違いのないよう入力をお願い致します。
もし、QRコードを読み取ることができない場合、下記のリンクからも予約ができます。
アプリのインストールが終わっていれば自動で連動します。
問診票の記入
事前に問診票をご記入いただけると、待ち時間の短縮につながります。
ご協力お願い致します。
受診
予約時間の15分前になりましたら、クリニック駐車場に設置してあるトレーラーハウスに直接入っていただきます。
入り口にあるインターフォンで来院をお知らせください。
中にお入りいただき、ソファーで座ってお待ちください。
トレーラーハウス内にあるQRコードを読み取ることでチェックインできます。
問診票の記入をしていない方は、アプリで問診票の記入をお願いします。
その後は担当者が対応いたしますのでご安心ください。